今日は体内にサーキュレーターがあるっていうお話をしようと思います。
なんでこの話をしようと思ったかというと、治療院にくる多くの方が、体内サーキュレーターの機能が低下しているなぁと感じるからです。
サーキュレーターの機能が低下するとどうなるかというと、お家の中を想像してもらうとわかりやすいと思うんですが、サーキュレーターを使用しないと、室内の温度が一定にならずに、天井に熱が上がって、足元は冷えてしまいますよね。
体でも同じことが起きます。
体でその状態が起きると、頭痛、めまい、肩こり、のぼせ、眼精疲労などの症状が起きます。
ではなぜサーキュレーターの働きが弱くなってしまうかというと、
一つは、運動不足や同一姿勢で長時間作業をすること。特にデスクワークの方はどちらも当てはまることが多いと思います。
後は過度なストレスです。悲しむ、怒り、恐れなどの感情が行き過ぎるとサーキュレーターの動きが鈍ります。
ご自身でできる対処方法はやはり『運動』です。
運動した後に、体が軽くなって肩こりや頭痛がすーっと楽になった経験はありませんか?
これは東洋医学的にみると、運動によって体内の熱のバランスが均等になったからと考えます。
体内サーキュレーターがイマイチ機能していないなーと感じる方は、是非適度な運動をしてみてください!
とはいっても適度な運動て難しくないですか?
どんな動きをすればいいの?きつい動きはしんどい、、そんなに時間をかけられない、、
わかります。
まずは週に1回10分でいいので、ヨガの太陽礼拝をやってみてほしいです!
太陽礼拝で全身を動かすと、心拍数や体温が上がります。じんわり汗をかくくらいできるとベストです。
体内サーキュレーターが十分に動いていない方は、すぐに元通りには動いてくれません。
少しづつ元の状態に戻っていくので、長期的に無理なく運動をすることが大切です。
太陽礼拝はYouTubeでたくさん上がっています。もしくは、すばる屋でも太陽礼拝のレッスンを行なっているので、ご自身でセルフケアできる程度まで何度か通っていただくかオンラインでお伝えも可能です。
もちろん鍼灸もサーキュレーターの動きは良くしてくれます!
体内サーキュレーターを動かして不調とさよならしたいですね!
#東洋医学 #ヨガ #太陽礼拝 #鍼灸 #熱のバランス
#運動 #頭痛 #めまい #肩こり #のぼせ #眼精疲労
#プライベートレッスン
この記事へのコメントはありません。