「肝」について

肝の働きは大きく分けると2つあります✅

1️⃣蔵血(ぞうけつ)   2️⃣疎泄(そせつ)

1️⃣蔵血

肝は血を蓄えておく場所と言われています。

日中の活動時には全身に血を送り出し、夜休んでいる時は血は肝に戻り蓄えられます。このように血の量を調整しています。

2️⃣疎泄

肝は「将軍の官」ともいわれます。気が全身すみずみまで行き届くように司令を出し各臓腑が正常に機能するように、また外的なストレスから身を守る働きもしてます。

🔵肝と関連が深いもの🔵

・筋

 肝の不調は筋に現れます。筋肉がつる、筋を痛めるなどが起こります。

・眼

毛細血管が豊富な眼ですが、血の影響を受けやすい場所です。血を蔵する肝が不調になると眼の症状も出やすいです。かすみ目、眼精疲労、眼の乾きなどが起こります。

・爪

爪は「筋の余り」とも言われます。肝の不調が爪の変形などで現れることがあります。

・生殖器

生殖器は肝と関連が深く影響を受けやすいです。生理不順や不妊(男女)などの原因になっている場合があります。

・精神面

肝が不調になると抑うつ、怒りっぽい、イライラするなど精神面で不安定になりやすいです。

🟣不調の原因になるもの🟣

・肉体労働(疲労)

肝は筋と関連が深いため、肉体労働や長時間の作業で筋肉を過度に使うと肝を痛めてしまいます。

・ストレス

過度なストレスは肝に影響します。疎泄(気の調整)が上手くいかなくなり、消化器症状(食欲不振、胃痛、便秘、下痢など)、気分の変調、頭痛、めまいなどが起こる可能性があります。

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

「肝腎要」という言葉があるように、昔から肝は人間にとって要になる臓といわれています。東洋医学でいう「肝」は今でいう自律神経と近いものかもしれません。

肝に関連した不調が出ている場合は、身体を酷使せず、適度に気分転換をはかり肝を労わってあげてくださいね😊酸味のある食べ物を摂るのもオススメです!

#東洋医学 #2023年  #1月   #臓腑 

#肝 #蔵血 #疎泄 #筋 #血 #爪 #眼 

#生殖器 #精神 

#気  #陰 #陽 #陰陽論 #冬 #春

#ストレス #不妊 #生理不順

#バランス 

#鍼灸 #はりきゅう #acupuncture 

#美容鍼 #ヨガ #yoga

#茨城県 #つくば市

#養生

#東洋医学をもっと身近に

#鍼灸学生

#はりきゅう処すばる屋

関連記事

  1. 腎について

  2. 5月の予定表アップしました!

  3. 今月2回目の勉強会に参加してきました‼️

  4. 季節の変わり目は不調になりやすい?

  5. PayPayキャンペーン始まりました!

  6. こんにちは😌

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP