お灸で温活♪箱灸お試しください!

急な冷え込みで冷えや自律神経の乱れが気になる方へ、箱灸によるお腹の温活をおすすめします!

ー 箱灸の主な特徴ー

広範囲をじんわり温める: 箱の中で燃やしたもぐさの熱を箱全体で広範囲に伝えるため、お腹や腰など広い面をムラなく温められます。
深部まで届く温熱: 表面だけでなく、熱が体の深部までじっくりと伝わり、芯から温かさが持続します。
火傷のリスクが少ない: お肌に直接もぐさが触れないため、火傷の心配が少なく、安心して温活できます。

腹部の箱灸で期待できる効果

お腹には、内臓機能をつかさどるツボや、下半身へつながる大きな血管が集中しています。箱灸で温めることで…
全身の温活と血流促進: お腹の太い血管が温められ、その温かい血液が全身を巡ることで冷え性改善をサポートします。
内臓機能の向上: 胃腸をはじめとする内臓の血流が増加し、便秘や胃腸の不調、生理痛などの改善が期待できます。
自律神経の調整: 心地よい温熱刺激により副交感神経が優位になり、リラックス効果や自律神経のバランス調整に役立ちます。
ぜひ、つらい不調を深部から温める箱灸でケアし、冷えに負けない体づくりを始めてみませんか?

箱灸のオプションを追加したお得なクーポンからご予約ください♪

#鍼灸 #東洋医学 #つくば市 #はりきゅう処すばる屋
#ヨガ #養生  #11月 #肩こり #頭痛 #睡眠 #背中の痛み #整体 #マッサージ #肌荒れ
#温活 #便秘 #気分の落ち込み
#守谷市 #土浦市 #常総市 #つくばみらい市
#牛久市 #下妻市

関連記事

  1. 病は気からってほんと?【東洋医学】

  2. 緊張型頭痛でお悩みの方へ

  3. 猛暑を乗り切る東洋医学の知恵:夏の不調と鍼灸の力

  4. 5月の養生法について

  5. 2月のスケジュールアップいたしました❗️

  6. 季節の変わり目、肩こり・頭痛の方増えています

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP