だんだんと涼しくなってきましたね。
みなさん体調崩さずお過ごしでしょうか。
今回は秋の養生方についてのお話です。
秋は「容平(ようへい)」と言います。
万物は夏の陽気で成長し秋には形を成して実る時期。
この時期は徐々に暑さが和らぎ湿気が多かった季節から乾燥の季節に入っていきます。
五臓では「肺」の季節です。
治療院でも、咳や喘息の症状を訴える方が多いですね。
その他にも秋は「皮毛」「鼻水」などが相当し、皮膚や鼻の症状が出ている方もいるかもしれませんね。
東洋医学では、これらの症状は偶然に起きたのではなく「秋」の「燥邪」が体に入りこみ起きると考えます。
「燥邪」は肺の気を弱らせしまうので、咳や鼻水、皮膚症状などが現れます。
もともと肺の気が弱い方は特にこの時期は体調を崩しやいです。小さいときから呼吸器症状が出やすい方、皮膚症状が出やすい方、色白の方も肺の体質と言われます。
この時期の養生法は、白色の根菜類がおすすめです。大根、蓮根、長ネギなど。
迷ったら季節の野菜や果物、地の物を食べてみてください。
体調がイマイチという方は唐辛子などの「辛味」が強い食材を取りすぎると、より肺を弱らせてしまうので注意してくださいね。
あとは、五臓六腑がきちんと機能するためには「早寝早起き」「体を冷やさない」「軽い運動」は普段から大切です。
慌ただしい日々かとは思いますが、時にはご自身の体にも目を向けて労ってあげてくださいね。
それではお体ご自愛ください。
#東洋医学 #養生
#秋 #10月
#鍼灸 #はりきゅう
#東洋医学をもっと身近に
#ヨガ #セルフケア
#つくば市
#はりきゅう処すばる屋
#五臓六腑 #肺 #大腸
#咳 #喘息 #肩こり #頭痛
#自律神経
この記事へのコメントはありません。